メリークリスマス!
仙台市宮城野区の少年野球チーム
新星クラブです。
昨日(12月23日)は宮城野区中央市民センターで、第43期生卒団式が行われました。








この会をもって6年生の4人が卒団します。






監督から一人一人に個人成績が刻印されたブロンズ像が手渡しされます。

新主将の感極まる送辞に会場は盛り上がりました。

母たちは貰い泣き。

現主将は凛とした態度で立派な答辞を返してくれました。
日付を話す際の微妙な間で笑いをとる技は流石でした!

団旗を6年生から5年生に引き渡します。












卒団生ならびに父母からこれまでの想いを語ってくれました。
感動に包まれるひとときです。








サンタさんとトナカイさんがやって来てくれて、ゲームの進行をやってくれました!


今回取り入れた写真あてクイズは大盛り上がり!

ナイスポーズです!

あれって僕だったの?

コーチは自分の顔が誰だか分らなかったようです!


サプライズ写真に監督もびっくり!!
奥様ご協力ありがとうございました。



優勝チームと準優勝チームに豪華なプレゼント!
ご協力いただきましたOBのMさん、在籍中のNさん、大変ありがとうございました!

残り2つの景品を賭け監督とジャンケン!


最後は恒例の回想ムービー。
笑いと涙があふれ、作成者としてはほっとしております。


在団生とその父母のアーチをくぐり、今年の卒団式は幕を閉じました。
6年生のこれまでの勝負に対する喜びや悔しさを一緒になって味わってきました。
それだけに振り返る思い出一つ一つに感情移入してしまって正直何度か目頭が熱くなりました。
こういう気持ちは一緒にいて見てきているからこそ感じられるものであり、とても幸せなことだなと思いました。
6年生は卒団してしまいますが、時間があるときは新星クラブの様子を見に来てください。
本当に感動をありがとう!
親御さんのT田さん、Y田さん、I田さん、F田さん(略して田カルテット)、いままで大変お世話になりました。
そしてお疲れさまでした。
皆様と毎週顔を合わせていた日常が当たり前の事だったので、それが無くなると思うと非常に寂しい気持ちになります。
どうすればいいか分からないことを親切に教えられたことや、いろいろ相談したことなど沢山ありました。とても感謝しております。
これで終わりとせず、同じ時間を共有した同志として今後もお付き合いください。よろしくお願いいたします。
また個人的なことですが、今年1年間ブログを担当させていただきましたが、来年は父母の会会長として務めて参りますのでブログ担当は新5年生以下の父母に引き継ぎさせていただきます。
今回で60回目になりますが、なるべく早く多くの写真をアップしようと取り組んできました。部員にも分かり易く面白い記事をモットーとして時にはお叱りを受け、それでも屈せず変にジャーナリスト魂に火がついたこともありました。どれもこれもいい思い出です。担当として思うことは、折角頑張って作ってアップしたのに読んでくれないということが一番悲しいことです。ですので来年も引き続き忘れずに見てくれた証拠として
「拍手」ボタンを押してくださいね。よろしくお願いいたします。
「拍手」をクリックしてくださいね!
↓
- 2018/12/24(月) 13:18:07|
- 第43期
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは!
仙台市宮城野区の少年野球チーム
新星クラブです。
今日(12月2日)は利府町の葉山団地グラウンドでMBLのさよなら大会が行われました。
これが6年生最後の試合になります。


12月に入りましたが天気も良く雲一つない青空でした。
監督はご用事のためお休みされており、今回の指揮はこの二人

ⅠさんとKさんが監督代行しました。
初戦は利府レッドスターズさんです。







毎回ランナーを出すものの、粘りのピッチングと守備で無得点に抑え、とうとう0対0のまま進みタイブレーク!
先行の利府さんに2点を入れられ(2点目はホームでアウトだったと思うが・・・)、後攻の新星クラブの攻撃。

今日は一人の父ではなく、監督代行として1番バッターの息子に熱い言葉をかけ、

期待に応え、同点打のツーベースヒット!!

続く2番のF兄が続き、

F弟がホームを踏み、

サヨナラ勝ち!!!


とてもいい試合でした。
続く2試合目は南小泉メッツさんです。
この試合も力が拮抗しシーソーゲーム!
最終回となる5回表は2アウトランナー3塁でピンチを迎えましたが、打ち取って同点のまま攻撃に入ろうとした時、相手チームから最後の投球がボークではないかとのアピールがあり、審判同士の判定によりボークが認められ、結果的に相手に1点を献上。
その裏、逆転を計るものの力尽きゲームセット。


これで今季6年生の試合が全て終了しました。
最後は負けたけど、ナイスゲームでした!!感動をありがとう!大変お疲れさまでした。
少年よ、大志を抱け!お金のためではなく 私欲のためでもなく 名声という空虚な志のためでもなく 人はいかにあるべきか、その道を全うするために、大志を抱け
ウィリアム・スミス・クラーク(アメリカ合衆国の教育者。化学、植物学、動物学の教師)
- 2018/12/02(日) 20:05:08|
- メジャー・ルーキー(第43期)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは!
仙台市宮城野区の少年野球チーム
新星クラブです。
今日(11月25日)はコーラグラウンドで毎年恒例の親子大会が行われました。
日頃子どもたちには「打て~!捕れ~!」と叫んでいるお父さんとお母さんですが、本人たちはどうでしょうか?
まずはその様子をご覧ください。

とても楽しそうです!



体が言うこときかない!

真剣です!!


勝負!

打たれた~!ガックリ・・・。

リベンジ出来るか!?

白球は空高く舞い上がり~!

ホームラン!!名誉挽回のこの笑顔!

こうやって腰を落としてボールを見て捕るんだよ!

決して手を抜きません!

子どもの成長が嬉しいようです!

おっ、いつもと違って声が出てるな息子よ!

いったぁー!ホームラン!!わざわざ朝早く花山村から戻ってきて良かったですね。!



ボールは捕り損ねたけど、軽快な動き!母ちゃんまた惚れたべ!!

あれ?バットが空を切ったか?

おっとっとっと。足がもつれちゃった!

いっけぇ~!でも腰の踏ん張りがぁ。

北海道まで飛んで行け!そしてこの後父は北海道へ飛び立つのであった。

あ!!しくじったか?

打てるものなら打ってみろ!!!

や、やられたぁ~!

ちびっこに変化球!!

よっ!名審判!!

お昼はお母さんたちの愛情たっぷりのカレーライスです!


運動した後で青空の下、みんなと食べるカレーは美味しいね!!

お姉ちゃんや妹も参加してくれました!
午後はお母さんチームと育成チームとのソフトボール対決です。

日頃の夫に対する想いをバットに託し、カキィーン!!

ダッシュ!ダッシュ!

お母さんたちもすごく楽しそう!

すべりこめ~!

やはり経験者。形になっています。

ソフトボールを上から!?

さすが現役!!捕球から投球までの足さばきはスムーズだね!

ジャストミート!

がんばれ未来の新星部員!!

卒団生の妹ちゃんも駆けつけてくれました!


お父さん、お母さんのこの笑顔!
子どもたちよ、親が本気になり大人げないと思ったかもしれないが、勘違いしないで。何事も一所懸命という姿を見せたのだ!!

お前たちをどんなに深く愛したものがこの世にいるか、或いはいたかという事実は、永久にお前たちに必要なものだと私は思うのだ。
有島武郎 「小さき者へ」
親が子に対する愛情こそは全く利害を離れた唯一の情緒である。
ウィリアム・サマセット・モーム(イギリスの小説家)
- 2018/11/26(月) 00:14:50|
- 第43期
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは。
仙台市宮城野区の少年野球チーム
新星クラブです。
今日(11月24日)は昨日と同じく海岸公園グラウンドで南小泉メッツ大会が行われました。
同行出来なかったので、結果報告でご容赦ください。
第1試合目

完全試合!!3回コールドゲームでしたが、昨日の試合を反省したのか球数も34球で終わったようです。
第2試合目

強豪の将監ビクトリーさん。元チームメイトで引っ越しして退団したK君はピッチャーをやっていました。
3回まで完全に抑えられ、4回表に相手が追加点を入れ3-0でゲーム終了かと思いましたが、その裏6年生の意地を見せました。1,2,3番の連続ヒットでまず1点を返し、その後フィルダースチョイスでランナーをため満塁、5番のR君がレフト前ヒットで1人が返り3-2。いまだノーアウト満塁。6番H君がツーストライクからスクイズを決め同点とし、相手のキャッチャーのエラーによりセカンドランナーも返り逆転!!
時間切れでゲームセット!劇的なサヨナラ勝利となりました。
そして
優勝!!!
今季最後の招待大会を優勝で締めくくり、ひたむきに一所懸命集中することで自分やチームの皆のパワーを引き出せることを教えてくれた試合となりました。
おめでとう!!
人間はまじめに生きている限り、必ず不幸や苦しみが降りかかってくるものである。しかし、それを自分の運命として受け止め、辛抱強く我慢し、さらに積極的に力強くその運命と戦えば、いつかは必ず勝利するものである。
- ベートーヴェン -
- 2018/11/25(日) 08:39:06|
- 招待試合(第43期)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは!
仙台市宮城野区の少年野球チーム
新星クラブです。
今日(11月23日)は蒲生の海岸公園グラウンドで宮千代イーグルス少年野球交流大会が行われました。


この大会のためにポスターまで作られていて、凄く力を入れているんだなと感じました。
尚、新星クラブはグラウンド担当を任されており、協力のところにチーム名が載っていました!

担当は第2グラウンドです。
試合はシードで4試合目のため時間があり、各学年ごと監督とミーティングが行われました。




いよいよ試合が始まります。

じゃんけんぽん!ありゃまた負けた・・・。連敗更新中!でも後攻。
対戦相手は東仙台アニマルズさんです。
春の対戦では9-2で勝利しております。
今回はいかに!












な、な、なんと4回に逆転を許し、その裏反撃できず負けてしまいました。
寒くてコントロールが定まらなかったのか。捕球がうまくできなかったのか。一度勝っている相手だけに油断したのか。なんでこんなに失点したのか。不思議でしょうがありません。
君たちにおごりはなかった?どんな相手でも必死に勝とうとした?
グラ担なのに1試合しただけで終わってしまいました。あ~あ。

努力して結果が出ると、自信になる。 努力せず結果が出ると、傲(おご)りになる。
努力せず結果も出ないと、後悔が残る。 努力して結果が出ないとしても、経験が残る。
《発言者不明》
必死に生きてこそ、その生涯は光を放つ
《織田信長》



明日で退団するY君のために、Y 君親子は25日に予定している恒例の親子対決を前倒しで行いました。
新星クラブはいつでもY君の帰りを待っているよ!
- 2018/11/25(日) 01:05:00|
- 招待試合(第43期)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは!
仙台市宮城野区の少年野球チーム
新星クラブです。
今日(11月18日)は岡田小学校で岡田小クラブ招待少年野球大会が行われました。



じゃんけん2連敗。









第1試合

太白区の強豪袋原さんとの対戦でした。
1点を取られ、このまま袋原さんの速球派ピッチャーに抑えられるかと思いましたが、3回に2年生S君のヒットを皮切りに6年生全員の連打で5点を獲得。最終回にHRで2点を献上するもののゲームセット。見てて面白く白熱した試合でした。
第2試合

アウェイで岡田さんの応援に吞まれたのか、昨日の2試合目と同じのような感じでエラーなどで失点が重なり、反撃も出来ず負けてしまいました。
やはり昨日の今日では改善できないですね・・・。

優秀選手賞

敢闘賞

4年生以下で行われたイベントの学年別優勝したS君。さすがスーパー2年生!
一方、蒲町小学校で蒲町スポーツ少年団野球部大会が行われ、こちらは4年生以下の育成チームで参戦しました。
結果は


やはり4年生以下だけではまだまだ力不足。でも君たちには時間はあり、これからは成長する一方なので自分に何が不足しているのか考えて練習していこう!

その中でも唯一ヒットを打った4番O君!

Tコーチとお気に入りのコリラックマ☆
今日は二手に分かれての試合でしたが、それぞれ反省点があると思います。仲間のミスやいろいろな状況で上手くいかないこともありますが、まずは自分の強みを伸ばし弱みを練習で鍛えていこう!
あら探しをするより改善策を見つけよ。不平不満など誰でも言える。
(米国の実業家、フォード・モーター創業者 / 1863~1947)
- 2018/11/18(日) 23:03:01|
- 招待試合(第43期)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは!
仙台市宮城野区の少年野球チーム
新星クラブです。
今日(11月11日)は作並温泉付近の熊ヶ根コミュニティ広場で広瀬スポーツ少年団交流大会が行われました。

山もだいぶ紅葉で色づいてきました。

この木なんの木、気になる木♪

どんぐりじゃないですよ。クリです栗。

O君のおばあちゃんが秋田からはるばる来てくださいました。大潟村のパイごちそうさまでした!

秋田犬ではなく柴犬ちゃんもまた来てね!










1試合目

1回1点ビハインドで相手の速球に手こずるかなと思いましたが、1番バッターのⅠ君が初球右中間へクリーンヒット!3番K君のタイムリーツーベースで同点。3回には2番H君がこれまた右中間へタイムリーヒットで勝ち越し。
6年生の活躍により接戦を制しました。
2試合目

初回に打線が爆発!! 打者一巡しゲームを決めました!
そして、結果は・・・。
優勝です!!
最優秀選手賞 楯が大きいね!2試合ともナイスピッチング!

敢闘賞 1試合目の初球をヒットしたことでチームに良い流れを呼び込んだね!

やっぱり優勝はいいね!

熊ヶ根コミュニティ広場男子用トイレより
- 2018/11/11(日) 19:46:31|
- 招待試合(第43期)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは!
仙台市宮城野区の少年野球チーム
新星クラブです。
今日(11月4日)は七北田川岩切河川敷グラウンドで岩切クラブ大会が開催されました。


今日も天気に恵まれ絶好の野球日和でした。

参加チームは6チームのリンク戦で、新星クラブは第2試合で山崎少年野球クラブさんと、第6試合で岩切少年野球クラブさんと戦いました。











1試合目

4回に最終回と告げられた後で同点にされた時は驚きましたが、その裏に満塁で回ってきた4年生G君にタイムリーが出てサヨナラ勝ち!
2試合目

強豪の岩切さんとの対戦。なんとか勝ち星を挙げたかったのですが、太陽の光が相手に味方したのか、フライが取りにくく失点に繋がってしまいました。
こちらも得点のチャンスはありましたが、連打を与えない、しっかり抑えるというところが岩切さんの強さですね。
その強さを得るためには、一人一人が日頃の練習を本気で取り組むかどうかにかかっているよ!
我々は高みに憧れるが、歩き出すことには無関心だ。
山々を望みながら、平らな道を歩きたがる。
- ゲーテ - ドイツの詩人、劇作家、小説家、自然科学者、政治家、法律家。


Y君とK君。初受賞おめでとう!!
- 2018/11/04(日) 19:07:38|
- 招待試合(第43期)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは!
仙台市宮城野区の少年野球チーム
新星クラブです。
今日(10月28日)は燕沢公園野球場で宮城野区の学童野球秋季大会2回戦が開催されました。

先週に引き続きまた募金をした効果か、昨日とはうってかわって大変気持ちのいい快晴でした。

冬の訪れが近いのか、葉っぱの一生のサイクルの終わりである、冬枯れ。でもそれは新たなる命をつなぐ希望を宿しています。
さぁ!この試合が6年生最後の公式戦となるのか、それとも準決勝へ進出するのか、いざ勝負!










力を出し切れず、流れももって来れず、いつも間にか差が開いてしまいゲームセット。


優勝カップを持ち帰ることができませんでした。
今季の公式戦は全て終わりましたが、まだまだ招待大会が盛り沢山です。
6年生にとっては今後の目標へ向けての、5年生以下にとっては来年のための貴重な経験となりますので、ここで一度リセットして再び歩き出そう!
夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし。故に、夢なき者に成功なし。
- 吉田松陰(幕末の長州藩士、思想家、教育者、明治維新の精神的指導者) -
11月3日土曜日はコーラグラウンド(扇町一丁目公園)での練習日です。
野球に興味がある子どもたち、一度体験や見学に来てみませんか?
仲間と一緒に練習や試合することの楽しさを味わってみよう!!
- 2018/10/28(日) 22:47:22|
- 公式戦(第43期)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ